Posted on 10月 10, 2015
自転車生活で健康とお金の節約を実現
私は自転車が好きなのでどこへでも自転車で出掛けます。
10キロ圏内なら自転車で行くことがほとんどで、雨の日以外はほとんど自転車に乗ります。
以前は最寄りの駅まで(10分くらい)行くだけでしたが、健康のため意識的に乗るようにしていたら好きになってしまいました。
距離を徐々に伸ばしていったので、気が付いたら10キロ走れるようになっていた感じです。
自転車生活を始めたおかげでぶよぶよだった脚が引き締まって細くなりましたし、体重も8キロほど落とすことができました。
今まで電車で移動していたのでお金の節約にもなっています。
季節の良い時期はとても清々しい気持ちになるのでストレス解消にもなっています。
紫外線対は必要ですが、最近は便利グッズがたくさんあるので重宝しています。
今はママチャリに乗っているので、今の自転車が壊れたら長距離タイプに挑戦してみようかと考えています。
もっと距離を伸ばしていろいろな場所へ行ってみたいと思います。
おやつはナッツとドライフルーツ
小腹がすいたときに食べるおやつは、ナッツとドライフルーツに決めています。
本当はチョコレートとかバターたっぷりの焼き菓子とか好きなんですが、甘いスイーツを食べると必ず肌荒れしてしまうんです(泣)
なので、できるだけそういうものは控えるようにしています。
ダイエットのためにもなりますし。
ナッツはアーモンドやくるみをよく食べます。
抗酸化作用のあるアーモンドは、健康食品として有名ですよね。
くるみは血液をさらさらにする効果があるみたいです。
ちなみにアーモンドやくるみは、無塩のものを選ぶようにしています。
ドライフルーツは、プルーンを食べることが多いです。
貧血気味なので、少しでも鉄分がとれたら良いなと思って。
それにプルーンは食物繊維も豊富なので、お通じが良くなる嬉しい効果もあります。
ナッツやドライフルーツは栄養がありますし、良く噛むので少量でも腹持ちが良いところが気に入っています。
モデルさんなんかでも、ナッツやドライフルーツをおやつにしている方、いますよね。
ナッツとドライフルーツのおやつ、おすすめです。
でも大好きなスイーツも、ときどきは食べちゃいます(笑)
たまになら良いですよね!
今日からできる減塩生活
健康のために気をつけないといけないことはたくさんありますが、私が実践しているのは「塩分を減らすこと」です。
塩分摂りすぎは高血圧症のもと!気を付けないと普段の食事は塩分多目のものになってしまいます。
ではここで、いくつか塩分を減らす対策をご紹介します。
●味噌汁に入れる味噌を減らす&汁は少な目に
塩分の高いとされる味噌汁。
それでも毎日飲みたいなと思うところです。
なので、まずは味噌汁に入れる味噌を少しずつ減らしていきます。
味噌が少なくなることで塩分カットです。
それでも味の濃い味噌汁がいい!という方は、味噌汁の汁部分を少な目によそいましょう。
これで塩分を減らせます。
●ハム、ベーコン、魚は必ず湯通しする
見逃されがちですが、ハムやベーコンの加工食品は塩分が高いです。
魚もスーパーで買うときには塩での処理がされていることが多く、意外と見落としがちです。
これらを食べるときには調理前に湯通しすることで、いくらか塩分が抜けます。
脂っぽさもなくなるので、さっぱり食べたいときにはおすすめです。
二つ紹介しましたが、それでも塩分とりすぎかな?という時には、カリウムの含まれる食品(じゃがいも、海藻類など)を意識的にとると、カリウムが体内の塩分を排出してくれますのでおすすめです。
他にもまだまだ方法はありますが、まずは手軽にできるものから紹介しました。
今日から早速始めてみましょう!